経験 英語学習

英会話に英文法の知識は必要か?

  1. HOME >
  2. 経験 >

英会話に英文法の知識は必要か?

 

Hi! Naga-sanです。

今日は昨日に引き続き英語に関するお話し。

 

「英会話を学ぶのに英文法の知識は必要か!」

っていう話題についてです。 

 

私は、、絶対必要だと確信しています

 

「でも、われわれ日本人は文法分からなくても日本語喋れるし、アメリカ人だって文法知識があって英語を喋っているわけないでしょ!」って意見の方、

結構いらっしゃると思います。 

 

ハイ、その通りですが、、、

 

それは生まれた国の母国後を話すネイティブの話しであって、

第二外国語として英語を喋れるようになるには、

英文法の知識があった方が、はるかに楽です。

 

英会話に英文法の知識は必要ですが、中学校英文法の基本でOK!

 

英文法というと引いてしまう方もいると思いますが、

英会話に必要なのは、

「中学校英文法」の基本さえ押さえておけばOKです。

 

昨日の記事で紹介したeboardで学習すれば良いんです。 

 

「ふ~ん、で、あなたは喋れるの??」 

 

「え~と、、、海外旅行に行った時に困らない程度です。ホテルのチェイクイン、チェックアウト、レンタカーを借りて、道に迷ったら尋ねる事ができ、家内が運転中にパトカーに呼び止められた際、警察官の話しを通訳し、空港でスーツケースが届いていなかった時、空港担当者と掛け合ったりできるくらいです。」 

 

この程度の英語を喋るためには、

英文法の基礎(中学校英文法)を理解しておくと、

効率的に英会話学習ができます。

 

文法知識が英会話の邪魔をしているという意見もあるが、、、

 

「日本人は英文法を意識するから英語が喋らないんだ!」

「英文法なんて気にせず、積極的に話せ!」

みたいな意見ありますよね! 

 

確かに積極的に話す姿勢は良いと思いますが、

その英語が文法的にめちゃくちゃだったらどうですか? 

 

外国人がめちゃくちゃな日本語で話しかけてきたら、

「この外国人、日本語できるんだ!」なんて思わないですよね!! 

 

やはり一定のルールに従った、

つまり文法に従った話しが出来てこそ、

「あ~、この外国人、日本語が上手ね」

「この日本人の英語は理解できる」ってなるわけです。 

 

もちろん、、、

単語を並べるだけで意志を伝える事もできるでしょう。 

 

タクシーに乗って「〇〇ホテル!」 

お店の商品を指さして「ディスカウント! ハウマッチ!」って、、、

 

でも、これって英会話じゃないですよね!! 

 

英語を話せるようになりたいのなら、

ちゃんとした英語の形にしたいものです。 

 

英文法知識がなくても喋れる方は、

生まれ育ったのが英語圏であったり、

親がバイリンガルで自然と英語に接する環境であったりした場合がほとんどだと思います。 

 

日本語という環境にどっぷり浸かった

ネイティブジャパニースが英語で意志疎通できるようになるには、

 

やはり英文法(中学校英文法)

というルールにのっとって英会話を学んでいくのが一番の近道です。

 

英会話学校に行く前に、英文法(中学校英文法)の基礎を学ぶ

 

英会話くらい出来るようになりたいから英会話教室に行く、、、

という安易な考えは止めましょう! 

 

英文法の基礎がなかったら、

お金を捨てるようなもんです

 

英会話教室へ行って、

ネイティブティーチャーから日本語を使わない教え方で簡単な英語フレーズを覚えさせられ、

「Good! Your English is nice!」みたいな褒め方をされ、

気持ちよくお金を吸い上げられるだけです。 

 

英単語を並べてネイティブスピーカーとやり取りしているだけで、

英語を喋っている気持ちにさせられているだけかもしれまんせんよ!! 

 

英会話教室はオンラインも含めて数多くありますが、

英文法の基礎もないのに利用するのは意味ないです。 

 

先ずは英文法の基礎構築、

次にNHKゴガク、

それから英会話教室っていう順番が良いと思います。

 

英会話の先生から褒められたお話し

 

ちょっとだけ自慢話しを、、、。(^-^;  

一時期、プライベートレッスンで英会話を習っていた事があります。 

 

別に有名な英会話教室ではなく、

ネットで個人英会話レッスンの先生を探し、

お茶しながらレッスンを受けるってやつです。

 

私が英会話に熱心だったころは、

まだオンライン英会話が一般的でありませんでした。(どれだけ昔よ!笑)

 

プライベートレッスンを安くあげるには、

個人レッスンしてくれるネイティブを探すのが一番でした。

 

このやり方の欠点は、、、

単なるネイティブというだけで英語を教える資格なんて持っていない在日外国人が多いという事です。 

 

でも、私が出会った先生は、

英語を教えた経験がある方で教え方もうまかったのでラッキーでした。

 

おまけに美人でスタイル抜群!! 

週1レッスンは別の意味でも楽しかったです。 😆  

 

さて、その後その先生と仲良くなり、

いきさつは忘れてしまいましたが、

大相撲を一緒に観に行く事になりました。 

 

先生は友達を、

私は家内を連れて両国国技館へ。 

 

そこで先生の女友達と初めて会ったのですが、

その方の英語、場慣れしているんです。

 

少なくとも私の英語よりスムーズに先生と会話しているように見えました。 

 

やはり絶えず英語を話す機会があると違うんだなあ!

ってその時は感じたものです。 

 

そして、その大相撲観戦した後のレッスンで、、、

 

「先生の友達は英語が上手ですね」って伝えた時、

「でも、彼女の英文法、めちゃくちゃだから。

〇〇さんの英語の方がちゃんとしてますよ!」って言われて、

ちょっと嬉しくなった事を覚えています。

 

文法めちゃくちゃでも通じる事に驚きましたが、

やはり文法にのっとった英語を話せないと、

ネイティブの見方も違ってくるんだという事、その時、知りました。 

 

ね、、、

 

英文法、きちんと理解しておいた方が良いと思いませんか?

 

ではまた... 犬

-経験, 英語学習

© 2023 Naga-san's blog Powered by AFFINGER5