サッカー 浦和レッズ

浦和レッズ 2021年の試合日程と前半戦の展望について考えてみた!!

  1. HOME >
  2. サッカー >

浦和レッズ 2021年の試合日程と前半戦の展望について考えてみた!!

こんにちは、Naga-sanです。久しぶりに我が浦和レッズの話題を記事にします。

昨年は新型コロナの影響でJリーグ開幕が遅れ、レギュレーションも変則的なものでした。

今年もコロナが収まったわけではありませんが、現時点では2月26日開幕で全日程が発表されています。

この日程が無事に消化される事を祈りつつ、今年の浦和レッズの試合日程を一つずつ見ていきたいと思います。

 

ルヴァンカップもありますが、今回はリーグ戦だけを取り上げます。(今回の記事では前半の19試合についてです。後半の19試合については、前半戦の結果が出た上で記事にしたいと思います)

監督もロドリゲスに代わり、

期待と不安が交じり合ったシーズンを迎える事になりますが、さて、どうなりますか?? 🤔 

 

先ず、前半戦のリーグ試合日程は以下の通り、、、

第1節  2月27日(土) 14:00- FC東京        ホーム埼玉スタジアム

第2節  3月06日(土)    15:00- サガン鳥栖      アウェイ駅前不動産スタ

第3節  3月10日(水) 19:30- 横浜FC         ホーム埼玉スタジアム

第4節  3月14日(日) 13:00- 横浜Fマリノス    アウェイ日産スタジアム

第5節  3月17日(水) 19:30- コンサドーレ札幌  ホーム埼玉スタジアム

第6節  3月21日(日) 15:00- 川崎フロンターレ  ホーム埼玉スタジアム

第7節  4月03日(土) 15:00- 鹿島アントラーズ  ホーム埼玉スタジアム

第8節  4月07日(水) 19:00- 清水エスパルス   アウェイIAIスタ日本平

第9節  4月11日(日) 16:00- 徳島ヴォルティス  ホーム埼玉スタジアム

第10節 開催日&時間調整中    セレッソ大阪     アウェイ

第11節 4月25日(日) 16:00- 大分トリニータ   ホーム埼玉スタジアム

第12節    5月01日(土) 14:00- アビスパ福岡    アウェイベスト電器スタ

第13節 5月09日(日) 16:00- ベガルタ仙台    ホーム埼玉スタジアム

第14節 5月16日(日) 17:00- ガンバ大阪     アウェイパナスタ吹田

第15節 5月22日(土) 16:00- ヴィッセル神戸   ホーム埼玉スタジアム

第16節 5月26日(水) 19:00- サンフレッチェ広島 アウェイエディオンスタ広島

第17節 5月30日(日) 18:00- 名古屋グランパス  ホーム埼玉スタジアム

第18節 6月20日(日) 19:00- 湘南ベルマーレ   ホーム埼玉スタジアム

第19節 6月23日(水) 19:00- 柏レイソル     アウェイ三協フロンテアスタ

 

この日程を踏まえ、今回のコンテンツは、

です。

 

前半戦の日程について思う事

 

まず、この日程を見て最初に感じたのは、やはり今年も過密日程だなあって事です。

東京オリンピックの影響もあるのでしょうが、かなりの割合で平日開催が組まれています。😬

 

更に、、、

 

この合間を縫って、ルヴァンカップのグループステージもあり、

サポーターからすると試合が沢山あって嬉しいのですが、波に乗れないと大変な事になりそうです。😖

 

特に今年の浦和は監督が代わり選手の入れ替わりが大きいので、

ちょっと不安になってしまいます。

 

一方で、リカルド監督への期待も大きいので、

過密日程の中で試合を沢山こなす事で、早めにチームの形が出来るのでは?という思いもあります。

 

今年はチーム数が20あり、自動降格が4チーム。

連敗するとズルズルといってしまい降格を意識する可能性が高まります。

 

そのためにも、開幕から早いうちに1勝しておきたいところです。

まあ、これはどのチームも同じ思いでしょうが...。😅

 

第1節から第5節まで展望

さて、開幕戦はホームです。浦和の開幕はアウェイスタートが殆どでしたので、今回は何年ぶりでしょうか? 

私の記憶が正しければ、初優勝した翌年の2007年以来のホーム開幕ではないでしょうか? 

 

確かその時のホーム開幕戦は横浜FCで、

あの伝説となったドラゴン久保(当時横浜FC)の超スーパーゴールとひょっとこ踊りを披露された試合だったと思います。

目の前で見ました!! ちょっと話しが逸れてしまいました。😁 

今年のホーム対戦相手はFC東京です。

以前ですとお得意様で、勝ち点は必ずもらえる相手でしたが、

昨年はホーム、アウェイともに負けで、もはやお得意様と言えるチームではありません。

チーム成熟度もFC東京の方が上で、昨年度のルヴァンカップ覇者です。

恐らくですが、今年のリーグ戦でも優勝争いに絡んでくるチームだと思います。

厳しい戦いになると思いますが、ホームである事、リーグの開幕戦であり緊張感がある事、

リカルドサッカーへの期待もあり、勝ち点1以上は望みたい試合です。

 

 

第2節はアウェイのサガン鳥栖ですが、

3月2日にルヴァンカップグループステージの湘南ベルマール戦が組まれています。

正直、湘南戦はリーグ戦とはガラリと代えたチーム編成でお願いしたいものです。

今年はルヴァンカップのタイトルなんて取りに行かなくても良いです。

こちらは若手の育成試合の位置づけで結果より中身を重視してもらいたいもんです。

さて、サガン鳥栖ですが、この試合は何としても勝ち点3を取らないといけない試合です。

決して相性が良い相手ではなく、アウェイの成績も芳しいものではなかったと思いますが、

相手のチーム事情を考慮すると、勝っておかないといけない試合です。

 

出来ればFC東京とサガン鳥栖で勝ち点6!ゲットできれば、スタードダッシュも夢じゃない!!

 

 

第3節がホームで横浜FC戦、しかも平日水曜日開催で前節から中3日での試合です。

チーム層が問われる日程ですよね。

今年の横浜FCの補強はかなりなもんです。

カズや俊輔と言った過去のビッグネームのイメージが強いですが、今年は違います。

GKの六反を完全移籍で獲得し、渡邉千真、伊藤翔、高橋秀人と言った実績を伴った補強もしています。(ちょっと年齢が高いですけどね)

仙台からはジャーメインも加入、

そして我が浦和レッズから完全移籍で岩武が加入しました。😢 

10位以内を目標としているようですが、かなり良い補強が出来ているように思います。

でも、この相手にも勝ちは必須です。負けたら取りこぼしと考えるべきです。

この試合でも勝利し、勝ち点9のスタードダッシュ大成功!!って行きましょう。

 

 

第4節がアウェイで横浜Fマリノス。この試合も前節から中3日です。

う~ん、正直、今年のマリノスは良く分かりません。🤔

大きな補強はないようですが、

監督(ポステコグルー)の戦術浸透度はかなり高いでしょうから、

見ていて面白いサッカーは展開するんだと思います。

昨年の浦和はマリノスとは引き分け(スコアレス)と目を覆いたくなるような大敗(2-6)でした。 

浦和の今年はガラッと戦い方が変わりますから、昨年のような事はないと思って(信じて)います。

勝ち点1はゲットしたい。

 

個人的な見解ですが、今年のマリノスは下手すると残留争いに巻き込まれるような気がしないでもありません。(他所のチームの心配している場合ではないですけどね 😓)

 

 

第5節は、因縁のミシャ(コンサドーレ札幌)です。この試合も前節から中3日の平日(水)開催です。

本当に過密ですねえ~。 

さて、いまだにミシャを見ると、「うちの監督」っていうイメージがあります。

まあ、6年在籍した監督でしたし、一時期は本当に強いチームにしてくれました。感謝しかありません。

でも、タイトルはルヴァンカップだけでしたけどね。(-_-  

ロドリゲスサッカー対ミシャサッカー、これは本当に楽しみな試合です。

後ろから繋ぎ、自分たち主導で試合を展開していくという意味では同じコンセプトを持った監督です。

J1ではミシャの方が実績がありチームの成熟度でも札幌の方が上でしょうが、どこまで浦和が迫れるか? 

そして札幌との対戦で楽しみなのが、浦和ゆかりの選手です。

小野伸二が沖縄から復帰し、今や札幌の中心選手となった駒井、

そして今年から札幌に加入したGKの大谷幸輝。この中で一番の注目したいのは大谷 幸輝です。

浦和の生え抜きですが、浦和では大成できませんでした。

新潟で頭角を表したと思っていたのですが、その後あまり活躍できず、今年は恩師ミシャの札幌に移籍となりました。

今は3rdキーパーの位置なのでしょうが、

菅野の年齢、ミシャの下でやっていた実績を考えればチャンスは大きいような気もします。

いろんな意味で、札幌戦は楽しみですが、勝ち点1は獲得しておきたいところです。

 

 

さて、序盤リーグ戦5試合での勝ち点ですが、10点は獲得しておきたいです。

「それだけ取れたら出来すぎでしょ!」っていう声が聞こえてきそうですが、

勝ち点10は何としてもゲットしたいです。

 

その理由は、、、 次の6節から10節の対戦相手を考えてしまうからです。😫

 

第6節から第10節までの展望

この6節から10節までの試合をどう乗り切るか?で、今年の浦和の展望が読めてくるのではないかと思っています。

要は競合ぞろいです。

 

第6節は川崎フロンターレです。

現時点J1での絶対王者です。(本当はそうは思いたくないのですが、現実を見ないといけません) 

昨年度はホーム、アウェイともにチンチンにやられました。😭

同じプロとは思えないほど、コテンパンにされました。

いくらロドリゲス監督に代わったと言っても、そう簡単には勝てる相手ではありません。

ホームでの試合ですが、狙いはズバリ勝ち点1ゲットで良いと思っています。

 

 

第7節は鹿島アントラーズ。

浦和サポにとっては一番負けたくない相手ですが、

こちらも現時点でのチーム成熟度としては鹿島に軍配が上がります。

昨年度の鹿島は若手が伸びてきている印象があり、世代交代がキチンと出来ています。

個人的には一番嫌いなチームですが、この辺は流石と言わざるを得ません。

ただし、今年の鹿島は補強の点では?が付く気がします。

ホームでの試合ですので、最低でも勝ち点1はゲットしたいところです。

 

 

第8節は清水エスパルス。前節から中3日でのアウェイ戦です。

今年の清水は今までの残留争いを数年続けてきたチームとは違うと思っています。

その理由は何と言っても監督。

昨年セレッソ大阪の監督をしていたロティーナを獲得しました。

逆にセレッソ大阪が何故にロティーナと契約しなかったのか、他サポからすると摩訶不思議です。🤔

勝ち点60をゲットし4位でフィニッシュさせ、ACLのキップも取りました。

契約しない理由が見当たりません。

そんな名将のロティーナを迎えた清水ですから侮れません。

でも、清水からは何としても勝ち点3ゲットをしないといけません。

なぜなら、、、6節と7節で勝ち点0の可能性もありますからね...。

 

 

第9節は因縁の徳島ヴォルティス戦です。

ハイ、言うまでもありませんが、現浦和監督のロドリゲス監督が昨年J1に導いたチームです。

因縁はありますが、この試合は勝ち点3は必須です。

ロドリゲス監督も負けるわけにはいかないと思っているでしょう。

 

 

第10節はセレッソ大阪とアウェイ戦です。

う~ん、正直、今年のセレッソ大阪は良く分かりません。

昨年4位と実績を残したロティーナ監督を解任し、またまたクルピ監督を招聘しました。

柿谷を放出した代わりに、ヴェルビイから大久保を獲得。これも良く分かりません。

今更なんで大久保なの?って感じです。

まあ、そんなセレッソ大阪ですが、昨年実績を見れば強豪には違いありません。

最低限の勝ち点1をアウェイでゲットできたら合格点と思っています。

(本音は「勝ち点3取れるかも? 今年のセロッソだったら」って思っているんですが。😜)

 

第6節から第10節までの勝ち点は、10点取れたら大成功でしょう。

下手すると5点程度という可能性も秘めていると思っています。

まさに正念場の戦いだと考えています。

 

第11節から第15節までの展望

この11節から15節の対戦相手から考えると、

最初の11節から13節まで3連勝して勝ち点9は何としてもゲットしておきたいところです。

 

第11節の対戦相手は大分トリニータ。昨年の成績は1勝1分けでした。

順位も浦和の11位に対して大分は12位で勝ち点差は3点のみ。(浦和勝ち点46、大分勝ち点43) 

監督はもう名将と言って良いと思いますが、片野坂さんです。 

勿論、侮れない相手ではありますが、選手層を考えたら何としても勝ち点3をゲットしないといけません。

昨年とは違い浦和はリカルト監督で、

ここまで10試合(ルヴァンカップを入れればもっと)消化してきていますから、

かなり戦術面は成熟度を増していると思います。

大分から田中達也を獲得している事もあり若干の因縁もありますが、勝ち点3は必須です。

 

 

第12節はアウェイでアビスパ福岡。福岡にとっては久しぶりのJ1舞台です。

ここも選手層を考えたら、狙うは勝ち点3のみです。

セレッソ大阪から実績のあるブルーノメンデスを獲得しましたが、補強は十分とは言えないと思います。

アウェイ試合ですが勝ち点3以外考えられません。

 

 

第13節はホームでベガルタ仙台です。

ここ最近、仙台とは負け知らず。昨年もホームは6対0、アウェイも2対1で勝利しています。

昨年で唯一楽しい思いをさせてくれた試合相手でした。

今年は手倉森監督が久しぶりに復帰しますが、

相性と浦和の戦術度浸透度が高まり、勝ち点3はマストでしょう!!

 

 

この11節から13節を3連勝で飾り、

その勢いで14節のガンバ大阪、15節のヴィッセル神戸の試合を迎えたいところです。

 

 

第14節はアウェイでガンバ大阪戦です。

以前はナショナルダービーと言われていたレッズvsガンバですが、そんな時代が再来して欲しいものです。

ガンバ大阪の昨年は2位フィニッシュでACLのキップも手にしました。

宮本監督のもと素晴らし結果を残したわけですが、

個人的には余り強いイメージを今のガンバには感じないのです。

選手名を聞くと一流どころばかりなのですが、何故でしょうか? 

一つ間違うと連敗しそうな、そんな危うさを感じてしまうのでは私だけですかね?? 

あくまで感じでしかないです。(ガンバ大阪を心配しているほど浦和に余裕があるとは思っていませんけど) 

昨年は1勝1負でした。アウェイなので勝ち点1狙いで良いと思っています。

 

 

第15節はホームでヴィッセル神戸です。言わずとしれたドリームチーム。

イニエスタを始めてしてビッグネームの選手ばかり揃っています。

でも、昨年の成績は勝ち点36の14位という信じられない結果に終わっています。なんででしょうねえ?? 

ズバリ、その要因はオーナーの三木谷さんだと思います。 

今年も三浦淳監督でスタートするようですが、なんか途中で交代する気がしてなりません。

もはや神戸の恒例行事みたいなもんです。

決して弱いチームではありませんが、勝てない相手でもありません。

ホーム試合なので、勝ち点3を狙いましょう!

 

この11節から15節は、比較的勝ち点を稼ぎやすい試合ではないかと個人的には思っています。

ここで10点以上の勝ち点は何としてもゲットしておきたいところです。😏

 

第16節から第19節までの展望

11節から15節でもそうですが、

この16節から19節にかけてもルヴァンカップグループステージの試合があり、過密日程になっています。

 

16節はアウェイで広島戦。前節から中3日の過密日程です。

超熱い城福監督との対戦です。

一時はサンフレッズと揶揄された事もありますが、それも今は昔...。 

昨年の対戦成績は1勝1分け。城福監督になって3年目ですかね? 

一時は優勝争いに絡んでいた時期もありましたが、昨年は今一つ。

今年の補強も目立ったものがなく、正直、一時ほどの強豪感はありません。

昨年の試合内容は広島の方が良かったと思いますが、

ガラッと戦術が変わる浦和に分がある気がします。アウェイですが勝ち点3ゲットです!

 

 

17節は中3日のホームで名古屋グランパス戦。

今年の名古屋は積極補強しており、選手名を聞くだけで強そうな印象があります。

浦和からも長澤が移籍しました。(この移籍は正直ショックでした😵) 

ビッグネームでは、柿谷をセロッソから、斎藤 学を川崎から獲得しています。

今年の優勝予想でも川崎に次ぐ評価を得ているようですが...。 

個人的には意外と駄目なんじゃないか?って思っています。

その理由は監督です。マッシモはFC東京やサガン鳥栖でも実績を残してはいますが、

優勝できるような監督ではないような気がします。サッカーも面白くないし。

今の浦和より完成度はあると思いますが、

ホームですから勝ち点3は取れそうな予感してます。

 

 

18節は前節から20日ほど間が空いて、ホーム湘南ベルマーレ戦です。

20日空いてはいますが、この間にルヴァンカップのプレーオフステージや天皇杯の2回戦が組まれています。

個人的にはルヴァンカップはどうでも良いので、

グループステージで敗退して、この20日間で十分な休息を選手には取ってほしいものです。

で、、、

湘南戦ですが、勝ち点3はマストです。

湘南には浦和由来の選手が多くいるので親近感があるのですが、勝負は別です。

梅ちゃんや、岡本や、直輝や石原の恩返しゴールは不要です。😤

 

 

そして前半戦最後の19節は、アウェイで柏レイソル。

前節から中3日の水曜日開催。

なんか個人的な印象ですが、最近は柏にはあまり相性が良くない気がします。

昨年は1分1敗。その1敗はチンチンにされました(ホームで0-4です) 

でも今年はオルンガがいないので、アウェイでも勝ち点1は何とかして欲しいと願ってます。

 

後半戦に向けて

 

6月23日の柏戦でリーグ戦の前半終了です。

この時点での勝ち点が非常に気になります。

この前半で、勝ち点30は最低のノルマで、

この程度を獲得出来ていれば、まあ、残留には目途がつく感じでしょう。

 

勿論、もっと勝ち点があれば嬉しいですが、今年の浦和には贅沢は言えません。

でも心の中では、大化けしてくれる事を祈っていますけどね。🤗 

さて、どうなっているでしょうか??

 

ではまた... 犬

 

-サッカー, 浦和レッズ

© 2023 Naga-san's blog Powered by AFFINGER5